三井物産がエチオピアで電動三輪自動車の試験走行。1,000万ドルを投資し組み立て工場を開設する計画。
記事によると、
日本の電気自動車製造会社である三井物産はその電気自動車(E-Trike)のためにエチオピアで組立工場を立ち上げました。
同社はアディスアベバで3輪電気自動車の試験に成功しました。
事業開発部のE-TrikeマネージャーであるHajime Miyake氏によると、このプロジェクトの運営には、エチオピアに施設を設置するための費用と人件費が含まれています。
「E-Trikeは、環境汚染を減らし、エチオピアと日本の間の貿易関係を早めるために非常に重要になるでしょう」と彼は言います。
通信社ENAによると、同社はE-Trikeが1時間あたり7.3キロワットの電力を消費すると発表しています。
バッテリーを完全に充電してから6〜7時間で80キロメートル走行できます。
同社の関係者はまた、バッテリーの寿命は1年半で、他のフル充電されたバッテリーと交換することができると述べています。
エチオピアのDagmawit Moges運輸大臣は、日本の会社が発売した電気自動車がグリーン経済政策に沿っており、雇用機会を創出していることも明らかにしました。
とあります。
三井物産が電気自動車製造会社ってことになっていますね。
出資の形で電気自動車製造に進出していますから、まぁそうなりますか(^^;;
小型の電気自動車は、今や中国のほうが遥か先を走っていますから、三井物産のチャレンジで巻き返しの火が日本企業に点くといいですね(^^;;
🍀🍀🍀🍀🍀🍀
ポチしていただけると喜びます(≧∀≦)