エチオピアがMojoドライポートを現在の10倍となる300ヘクタールへと拡張することを計画。
https://www.2merkato.com/news/alerts/5912-ethiopia-to-build-150mn-worth-logistics-hub
記事によると、
エチオピアの海運および物流企業は、世界銀行による1億5,000万ドルの資金提供により、エチオピアのモジョドライポートを国内最大の物流ハブにすることを計画していると報告されました。
Ethiopian Shipping and Logistics Enterpriseの副CEOであるEwnetu Taye氏は、モジョドライポートは今後5年間で、ロジスティクスハブに完全に変換されると述べました。
その時までに、彼はハブがエチオピア-ジブチ鉄道を介してジブチ港に直接接続されるバルク貨物とコンテナを保管する能力を持つと言いました。
石炭、花、野菜を含む商品の輸出入は、物流ハブによって処理される、と副CEOは指摘しました。
Ewnetu氏はさらに、拡張されたハブは300ヘクタールの土地に置かれると言いました。
これは、現在30ヘクタールの幅のモジョドライポートの10倍の拡張になります。
モジョドライポートおよびターミナルの事務局長であるデレジェミデクサは、ENAと話し、エチオピアの輸出入貿易に「多大な貢献」をしていると述べました。マルチモーダルコンテナの80%以上がModjoポート経由で提供されています。
11年前に稼働していたモジョドライポートは、一度に1,000コンテナを収容できましたが、現在では16,000コンテナまで収容できます。
とあります。
エチオピアは地政学的に、アジア圏、インド、中東からの船荷の集積地になり(本当はソマリアやジブチのほうが適しているが、経済規模や情勢の安定度でエチオピア)、エチオピアからアフリカ各国に輸送するハブとしては適しています。
その観点からだと、ケニアも適していますので、エチオピアが近い将来訪れるであろう物流増の需要に備えて、マーケットを取りに来ているということでしょう。
資金は世界銀行からとありますが、実際の建設はどこの国が行うんですかね?
また中国かな?
日本は絡めないのかな?
🍀🍀🍀🍀🍀🍀
ポチしていただけると喜びます(≧∀≦)