汎アフリカ銀行Ecobankが中国Alipayと国際送金で提携。
Ecobank signs cross border remittance partnership with Alipay
記事によると、
エコバンクは、世界有数の決済およびライフスタイルプラットフォームであるアリペイとの国境を越えた送金契約の締結を発表しました。
エコバンクによると、この提携により、エコバンクの送金ソリューションであるRapidtransferからAlipayのユーザーへの即時送金が促進され、アリペイは地元のeウォレットパートナーとともに世界で12億を超えるサービスを提供します。
これにより、追加のチャネルオプションが提供され、ユーザーが利用できるオプションが増え、トランザクションコストが下がり、市場のサービス品質が向上します。
グループ消費者銀行のヘッドであるナナ・アブバン氏は、国境を越えた送金ソリューションであるRapidtransferは、長年にわたってアフリカのディアスポラとそのアフリカに拠点を置く扶養家族に透明で便利で手頃なサービスを提供してきたと語りました。
「Alipayとのパートナーシップを通じて、グローバルな段階で統一された支払いエコシステムの規模と容量をさらに活用しています。」
PwCのレポートによると、ナイジェリアはサブサハラアフリカへの移民送金フローの3分の1以上を占めています。
レポートでは、これらのフローは2018年に236.3億米ドル(2017年:220億米ドル)に達し、ナイジェリアのGDPの6.1%を占めると推定しました。
2018年の移民送金は、2018年の連邦政府予算の83パーセントに相当し、同時期のFDIフローの11倍に相当します。
ナイジェリアの送金流入額も、2017年に受け取った34億米ドルの政府開発援助純額(外国援助)の7.4倍でした。
PwCは、ナイジェリアへの移民送金は、2019年、2021年、および2023年にそれぞれ255億米ドル、298億米ドル、348億米ドルに増加すると予測しています。
15年間でナイジェリアへの送金総額は、2009年の183億7000万米ドルから2023年の348億9000万米ドルへと、ほぼ2倍の規模で増加すると予想されます。
送金の増加は、世界経済の影響を受けます。
送金の流れの成長、送金の流れを促進する他の要因には、移民率の増加、居住国の経済状況、ナイジェリア経済の経済ファンダメンタルズが含まれます。世界銀行は、2019年に世界の成長が2.6%に減速すると予測しています。
とあります。
日本では、なんとかPayが乱立して、国内シェアを食い合っている中で、Alipayはしっかりと世界展開。
日本はなまじっか国内需要の規模がそこそこあるために、企業は展開しやすい日本国内向けのサービス提供に終始している感があります。
そしてバッティングし合って疲弊する。
日本は人口減も相まって、今後の国内需要も減っていくというのはみんなわかっているのに、ずっと日本国内だけで勝負している人が多い気がします。
なんでもかんでも海外というわけではないですが、例え少しずつでも、日本以外でもどうにかなる体制は作っておきたいなと感じる今日この頃です。
🍀🍀🍀🍀🍀🍀
ポチしていただけると喜びます(≧∀≦)