南アフリカが21日間のロックダウンを決定。トヨタ自動車の南ア工場も操業停止へ(3/26)
https://www.chunichi.co.jp/s/article/2020032601001051.html
以下、記事を引用します。
トヨタ自動車は26日、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、南アフリカの完成車工場を同日から4月16日まで稼働停止にすると明らかにした。
現地政府の外出規制の方針に対応する。トヨタは欧州や北米、東南アジアなどでも工場を停止しているほか、海外市場の需要減少を受け、国内工場の一部でも4月から一時、稼働停止することを決めている。
トヨタは南アフリカで、カローラやピックアップトラック「ハイラックス」などを造っており、昨年は約13万7千台を生産した。
とあります。
南アフリカは白人文化で実質ヨーロッパという側面もあるので、ヨーロッパがあれだけ新型コロナの感染爆発している中で、モロに影響を受けている国。
3週間のロックダウンも始めているようで、治安が悪いエリアでは、さらに治安悪化が進んでいるとも聞きます。
そんな中で工場の稼働を続けられるわけはなく、ついにトヨタの南アフリカ工場も稼働停止。
トヨタは日本の会社なので、日本経済に対する影響はあると思いますが、海外工場についてはどうなんでしょう?
現地のスタッフを雇用し、部品なんかは原チャその近隣から調達するでしょうから、日本のトヨタの下請け的にはあまり関係ない。
税金なんかも、特に北米市場はたくさん現地で納めているでしょうし、トヨタの総売上の中で、日本に影響を及ぼしているのは何%くらいなんでしょう?
言うほど多くないと思いますが、あたかもトヨタが終わると日本経済が終わるかの如く、北米で生産した車を北米で売るために、日本国民はアメリカの有害な農畜産物を食べさせられているので、なんだか釈然としない部分があります。
別にトヨタが嫌いなわけではなく、日本の家電メーカーのプレゼンスが世界では一段と低下している中、物づくりニッポンの象徴としてまだ世界で受け入れられているので、誇りに思う時もあります。
ただ、その象徴を守るために日本人の健康が阻害されている事実(たとえ結果論だとしても)もあり、やはり釈然としません。
まぁ、個人的に防御すればいいだけなので、トヨタには頑張ってもらいたいので、早く新型コロナが終息して、工場が再開されるといいですね。
🍀🍀🍀🍀🍀🍀
ポチしていただけると喜びます(≧∀≦)