シンガポールの農業商社OLAMとAFCの合弁でありアフリカでインフラ開発を行うARISE Industrial Servicesが、アフリカのCO2排出削減証明書取引を行う仏Aera Groupの株式35%を取得。(アフリカニュース)
https://www.agenceecofin.com/gestion-publique/0203-85718-arise-is-devient-actionnaire-d-aera-group
記事によると、
汎アフリカインフラストラクチャの開発者および運営者であるARISEインフラストラクチャサービス(ARISE IS)と、アフリカの環境製品取引のリーダーであるAera Groupは、以下に基づいて同社の株式の35%を取得することにより、AeraGroupへのARISEISの投資を発表します。 2850万ユーロの評価。
この取引によりARISE ISは、責任ある経済発展をサポートする革新的なソリューションを通じて、グリーン成長に取り組むことにより、アフリカのインフラストラクチャの欠如を是正するという野心を確認します。
この戦略的投資は、プロジェクトの炭素排出量を中和することを目的とするARISEISにとって決定的なステップです。
同社がアフリカの持続可能な工業化への取り組みを加速するにつれ、この新しいパートナーシップにより、ガボン、トーゴ、ベニンの工業地帯を含むすべての活動がカーボンニュートラルを達成し、気候にプラスの影響を与えることが保証されます。
Aera Groupは、2021年にアフリカで50トンの同等のCO2排出削減量を取得し、これまでの大陸で最大の環境証明書のポートフォリオを統合することを目指しています(16か国で39のプロジェクトが契約)。
同社はまた、再生可能エネルギー生産、生物多様性保護、水管理の証明書などの新製品をカバーするための取引ラインの拡張を発表しました。
1 THE SACHEpng
AeraGroupの社長であるFabriceLeSachéは次のように述べています。
「この合意は、アフリカでの環境証明書取引におけるAeraの専門知識と成功を認めたものです。
5年前の創設以来、具体的な成果を上げてきました。
炭素認証の枠内で登録されたアフリカのプロジェクトの記録、炭素クレジット取引の記録、大陸のプロジェクトリーダーのための炭素ファイナンスを通じて生み出された収入の記録です。
ARISE ISでは、特にカーボンニュートラルに関連する機会について、共通の長期ビジョンを共有しています。
環境証明書は、地上での気候変動対策を拡大するための巨額の資金を解放するための手段です。地球温暖化との闘いには、財政的な筋肉と追加の収入が必要です。
これが、Aeraでの日々の取り組みの意味です。」
2グプタ
ARISEISの共同創設者であるGaganGupta氏は、次のように述べています。
「政府が直面する課題に対処するソリューションを提供すると同時に、すべての市場で共有の機会を創出することで、ARISEISは持続可能な成長のための信頼できるパートナーになりました。
私たちは、私たちが表す価値観を反映するこのトランザクションでさらなる一歩を踏み出しました。
私たちは、アフリカのすべてのパートナーに環境資産を認証して収益化することにより、高付加価値をもたらすことに深く取り組んでいます。
このプロセスでは、Aeraの専門知識と成果が投資、戦略、ビジョンに沿っているため、Aeraの力と力を合わせることが重要なステップです。
ARISEISについて
ARISE ISは、アフリカの重要な開発ニーズを満たす大規模なインフラストラクチャプロジェクトを設計、資金調達、構築、および管理します。
ARISE ISは、Africa Finance Corporation(AFC)とOlam InternationalLtdの合弁会社です。
ARISE ISは、気候への影響をゼロにすることを約束することにより、アフリカの急速な都市化をサポートし、地域貿易を促進するための持続可能なオーダーメイドのインフラストラクチャを提供します。
ガボンとトーゴでいくつかの投資が進行中であり、ARISEISは西アフリカで強力な存在感を示しています。
AeraGroupについて
Aeraは、アフリカの環境証明書を専門とする大手の独立した貿易会社です。
Aera Groupの起源には、3人のフランス人(FabriceleSaché、AurélieLepage、Alexandre Dunod)がいて、一緒に行動し、気候プロジェクトへの収入の流れを加速することを使命とする独立した環境貿易グループの創設に取り組んでいます。
Aeraの当初から、創設者はプロジェクトリーダーのすべての環境認証に対処するための統合アプローチを選択しました。
したがって、Aeraは、アフリカの環境資産に関する技術的専門知識のユニークなプラットフォームになり、このセクターの主要な独立トレーダーとしての地位を確固たるものにしています。
現在まで、Aeraは、さまざまな技術(再生可能エネルギー、エネルギー効率、廃棄物の評価など)を含む主要な資産クラス(VCU、GS-VER、CER)について、アフリカで最大のCO2排出削減証明書のポートフォリオを保持しています。
とあります。
CO2の排出が地球温暖化を引き起こしているのか、はたまた元々の地球のライフサイクルで今は緩やかな温暖化の時期なだけなのかというのは、私は専門家ではないのでわかりませんが、フランスらしいビジネスがあるんだなと感心したものです。
誤解をおそれない言い方をすると、CO2排出削減やSDGs的なものは、いわゆる環境ビジネスという側面もあると思います。(むしろ強い?w)
京都議定書からパリ協定に移行し、よりビジネス的な側面が増えてきたなと思っていたら、フランスがアフリカで最大のCO2排出削減証明書のポートフォリオを保持しているんだと。
これ系の利権ビジネスはやはり常任理事国でなければいけないんでしょうかね。
日本であってはならないので、パリ協定に移行してフランスへの道筋を作ったのかな?といううがった見方をしてしまいます。
アフリカにおいてのフランスの存在は、アフリカにとってプラスに働いているものではないというのが私の認識なので、私だけがそう思っているだけかも知れませんが。
フランスは観光と農業大国で、近代的な産業があまり無い国であり、アフリカへの年貢の徴収で豊かさを謳歌しているような国なので、さらに今回のCO2排出削減証明書取引などというヤクザなビジネスも恥ずかしげもなく行えるのでしょう。
フランス好きの方が見られていたらごめんなさいなのですが、アフリカ視点で見るフランスの暗部はなかなかのものがありますので、どうしてもこのような視点に変換されてしまいます。
CO2排出削減証明書取引…
この証明書を発行してもらうのにいくらかかるんですかね。
(アフリカニュース)
🍀🍀🍀🍀🍀
ポチしていただけると喜びます(≧∀≦)